top of page

過去にご紹介した石けん
これまでマルリーでご紹介して参りました季節のおすすめ石けんです。
材料の在庫がございましたらお作りいただけるメニューもございますので、作ってみたい場合はお声がけくださいませ。
(ご希望に添えない場合もございます。また、漬け込みに期間を要するものもございますので、余裕を持ってご連絡いただけましたら幸いです)

ミントの石けん
― 夏のイメージで石けんを作りませんか?―
爽やかな印象のミントを石けんしましょう。
メントールクリスタルを加え、すーすーする石けんにしましょう。
✔️ コールドプロセス製法で作成
オイル量500g 石けん約8個分 7000円
爽やかな印象のミントを石けんしましょう。
メントールクリスタルを加え、すーすーする石けんにしましょう。
✔️ コールドプロセス製法で作成
オイル量500g 石けん約8個分 7000円

ユキノシタの石けん
― 日本のハーブユキノシタ(雪の下)を石けんに―
昔からおばあちゃんの知恵としても知られる、ユキノシタ 。
ユキノシタを使って、 お肌にやさしい石けんを一緒に作ってみませんか?
ますます日差しが強くなるこれからの季節に清らかな石けんをお供に🌿
✔️ コールドプロセス製法で作成
✔️ ユキノシタチンキを使って、化粧水もお作りください!(化粧水のみの作成はございません。)
✔️ 材料がなくなり次第終了です。
オイル量500g 石けん約8個分+化粧水50ml 7500円
昔からおばあちゃんの知恵としても知られる、ユキノシタ 。
ユキノシタを使って、 お肌にやさしい石けんを一緒に作ってみませんか?
ますます日差しが強くなるこれからの季節に清らかな石けんをお供に🌿
✔️ コールドプロセス製法で作成
✔️ ユキノシタチンキを使って、化粧水もお作りください!(化粧水のみの作成はございません。)
✔️ 材料がなくなり次第終了です。
オイル量500g 石けん約8個分+化粧水50ml 7500円

アロエの石けん
― ナチュラルピンクの石けんはいかがですか? ―
やけどや、日焼け後のお肌にと… 昔から親しまれてきたアロエのちからを、 やさしく石けんに閉じ込めました🫧
キダチアロエを使用し、石けんは ほのかな優しいピンク色に仕上がります。
ゆっくりと色が変化していく様子も 天然素材ならではの楽しみのひとつ。
もこもこの泡立ちも自慢です。
✔️ コールドプロセス製法で作成
✔️ アロエの処理方法のレッスンはございません。
デザインはサンプルです。ご相談させていただきながらオリジナルの石けんをお作りいただきます。
オイル量500g 石けん約8個分 6500円
やけどや、日焼け後のお肌にと… 昔から親しまれてきたアロエのちからを、 やさしく石けんに閉じ込めました🫧
キダチアロエを使用し、石けんは ほのかな優しいピンク色に仕上がります。
ゆっくりと色が変化していく様子も 天然素材ならではの楽しみのひとつ。
もこもこの泡立ちも自慢です。
✔️ コールドプロセス製法で作成
✔️ アロエの処理方法のレッスンはございません。
デザインはサンプルです。ご相談させていただきながらオリジナルの石けんをお作りいただきます。
オイル量500g 石けん約8個分 6500円

あずきと黒糖の石けん
― やさしく磨いて、しっとり整う ―
さらさらのさらしあずきパウダーと、やさしい甘さを感じる黒糖を閉じ込めた石けん。
あずきの自然なスクラブ効果が古い角質をやさしく落とし、すっきりとした肌ざわりへ導いてくれます。
黒糖は、ミネラルをたっぷり含み、洗いあがりの肌にほのかな潤いを残してくれる頼もしい存在。
洗うたびに、すべすべ しっとり。
まるで和菓子のような、やさしくておいしそうな☺️組み合わせ…心までほっこりしていただけますように!
さらさらのさらしあずきパウダーと、やさしい甘さを感じる黒糖を閉じ込めた石けん。
あずきの自然なスクラブ効果が古い角質をやさしく落とし、すっきりとした肌ざわりへ導いてくれます。
黒糖は、ミネラルをたっぷり含み、洗いあがりの肌にほのかな潤いを残してくれる頼もしい存在。
洗うたびに、すべすべ しっとり。
まるで和菓子のような、やさしくておいしそうな☺️組み合わせ…心までほっこりしていただけますように!

竹炭と塩の石けん
― 汗ばむ季節に、肌も心もすっきり整える ―
暑さと湿気で肌がゆらぎがちな季節にぴったりの一品。
じっくり時間をかけて熟成させるコールドプロセス製法で、素材の良さをそのまま閉じ込めます。
竹炭は、毛穴の汚れや余分な皮脂をすっきり吸着し、肌をやさしく整える天然素材。
塩は、古くから肌を健やかに保つミネラルとして親しまれ、肌をキュッと引き締めてくれます。
汗ばむ日々の洗顔やボディケアに、清々しさを感じられるよう、
やさしく泡立てて、ゆっくり洗い流してください。
夏の始まりの小さなご褒美になりますように。
暑さと湿気で肌がゆらぎがちな季節にぴったりの一品。
じっくり時間をかけて熟成させるコールドプロセス製法で、素材の良さをそのまま閉じ込めます。
竹炭は、毛穴の汚れや余分な皮脂をすっきり吸着し、肌をやさしく整える天然素材。
塩は、古くから肌を健やかに保つミネラルとして親しまれ、肌をキュッと引き締めてくれます。
汗ばむ日々の洗顔やボディケアに、清々しさを感じられるよう、
やさしく泡立てて、ゆっくり洗い流してください。
夏の始まりの小さなご褒美になりますように。

よもぎと豆乳の石けん
石けんにはおなじみのよもぎと豆乳を組み合わせてみました。
ヨモギ微粉パウダーにてオイルに成分を抽出し、水分には豆乳を用います。
おいしそうな素材を石けんにしますよ。
焼いたらふくらみそう⁉
ナチュラルなよもぎカラーは次第に褪色し茶色い石けんになりますが、使い心地は気に入っていただけることと思います。
デザインはサンプルです。ご相談させていただきながらオリジナルの石けんをお作りいただきます。
ヨモギ微粉パウダーにてオイルに成分を抽出し、水分には豆乳を用います。
おいしそうな素材を石けんにしますよ。
焼いたらふくらみそう⁉
ナチュラルなよもぎカラーは次第に褪色し茶色い石けんになりますが、使い心地は気に入っていただけることと思います。
デザインはサンプルです。ご相談させていただきながらオリジナルの石けんをお作りいただきます。

はちみつ&レッドパームオイルの石けん
マルリーでは、もう何度も登場している石けんです。
天然のビタミンEやカロテンをたっぷり含んだレッドパームオイル(脱色精製をしていないアブラヤシ油)を使います。
保湿力のあるはちみつも加えます。
レッドパームオイルは傷や荒れ肌を修復をすると言われます。
オイルそのものが魅力的です。
太陽が似合いそうなオレンジ色の石けんを作りましょう。
天然のビタミンEやカロテンをたっぷり含んだレッドパームオイル(脱色精製をしていないアブラヤシ油)を使います。
保湿力のあるはちみつも加えます。
レッドパームオイルは傷や荒れ肌を修復をすると言われます。
オイルそのものが魅力的です。
太陽が似合いそうなオレンジ色の石けんを作りましょう。

桑の葉茶とどくだみ花チンキの石けん
桑の葉茶を水分に、そしてどくだみの花のチンキを少量加え、石けんを作りましょう。
どくだみ花チンキのフルーティーで甘~い香りもお楽しみください。
寒い季節の石けん作りには、アルコールのちからがお手伝いしてくれます。
こちらも生地のとろみが出やすいので、ならではのデザインをご紹介いたします。楽しみましょう。
どくだみ花チンキのフルーティーで甘~い香りもお楽しみください。
寒い季節の石けん作りには、アルコールのちからがお手伝いしてくれます。
こちらも生地のとろみが出やすいので、ならではのデザインをご紹介いたします。楽しみましょう。

和マッコリの石けん
国産・純米・生マッコリをお取り寄せしました。
加熱殺菌を行わず生のままビン詰されたお酒です。
活きた乳酸菌が作り出す酸味・酵母菌の炭酸ガスと麹菌の働きによる甘味(合成甘味料等無添加)が絶妙なハーモニーを酵し出しているお酒です。
こちらの和マッコリを使用した石けんの使い心地をこの機会にぜひ。
水分の一部をマッコリに置き換え作ります。
いつもの石けん作りより、生地の「とろみ」がかなり出やすいので、腕がなりますね⁉
ノーブルな生地の白さを活かすのも良し、
映えるカラーでデザインするのも良し、
どうぞお好きなイメージでお作りください♪
加熱殺菌を行わず生のままビン詰されたお酒です。
活きた乳酸菌が作り出す酸味・酵母菌の炭酸ガスと麹菌の働きによる甘味(合成甘味料等無添加)が絶妙なハーモニーを酵し出しているお酒です。
こちらの和マッコリを使用した石けんの使い心地をこの機会にぜひ。
水分の一部をマッコリに置き換え作ります。
いつもの石けん作りより、生地の「とろみ」がかなり出やすいので、腕がなりますね⁉
ノーブルな生地の白さを活かすのも良し、
映えるカラーでデザインするのも良し、
どうぞお好きなイメージでお作りください♪

薬膳お屠蘇の石けん
約ひと月の石けん熟成期間を経て、
新年にお使いいただけますようお作りいただきたい石けんのご案内です。
昨年お作りいただきました皆さまからは、大変ご好評をいただきましてありがとうございます。
2025年のあらたな年が皆さまとご家族さま、
そして皆さまの大切な方にとって
素晴らしいものになりますよう心を込めてお届けいたします。
昨年に続きまして、
BOTANICAL GARDEN AOI KYOTO(ボタニカルガーデン碧)
https://botanical-garden-aoi-kyoto.com/さまの
このうえなく素晴らしい「薬膳お屠蘇キット」を使わせていただきます。
素材は、「昨年からバージョンアップしております」と碧さんよりお伺いしております。
◆桔梗根(ききょうこん)
◆赤山椒(あかさんしょう)
◆乾姜(かんきょう)
◆肉桂(にっけい)
◆陳皮(ちんぴ)
◆胖大海(はんだいかい)
◆金針花(きんしんか)
の基本生薬に加え、
◇ 月桂樹(ローリエ)
◇黄山貢菊(こうざんこうきく)
◇大棗(たいそう)
◇甘草(かんぞう)
◇ 白桃花(はくとうか)
◇桃膠(とうきょう)
◇藍蓮花(あいれんか)
◇羅漢果(らかんか)
◇牡丹花(ぼたんか)
と、とても華やかなお屠蘇ブレンドをご用意くださいました。
生薬の成分を日本酒にじっくりと移し込んだものを石けんの水分の一部にお使いいただきます。
『一人これ飲めば一家苦しみなく、
一家これ飲めば一里病なし』
と唱えお正月の朝、お屠蘇をいただくように。
薬膳お屠蘇の石けんも
あらたな年の幕開けにお使いいただけましたら幸いです。
※デザインは昨年お作りいただきました皆さま方のお屠蘇石けんです。
どうぞお好きなイメージでお作りください。
オイル量500g石けん約8個分 6500円
新年にお使いいただけますようお作りいただきたい石けんのご案内です。
昨年お作りいただきました皆さまからは、大変ご好評をいただきましてありがとうございます。
2025年のあらたな年が皆さまとご家族さま、
そして皆さまの大切な方にとって
素晴らしいものになりますよう心を込めてお届けいたします。
昨年に続きまして、
BOTANICAL GARDEN AOI KYOTO(ボタニカルガーデン碧)
https://botanical-garden-aoi-kyoto.com/さまの
このうえなく素晴らしい「薬膳お屠蘇キット」を使わせていただきます。
素材は、「昨年からバージョンアップしております」と碧さんよりお伺いしております。
◆桔梗根(ききょうこん)
◆赤山椒(あかさんしょう)
◆乾姜(かんきょう)
◆肉桂(にっけい)
◆陳皮(ちんぴ)
◆胖大海(はんだいかい)
◆金針花(きんしんか)
の基本生薬に加え、
◇ 月桂樹(ローリエ)
◇黄山貢菊(こうざんこうきく)
◇大棗(たいそう)
◇甘草(かんぞう)
◇ 白桃花(はくとうか)
◇桃膠(とうきょう)
◇藍蓮花(あいれんか)
◇羅漢果(らかんか)
◇牡丹花(ぼたんか)
と、とても華やかなお屠蘇ブレンドをご用意くださいました。
生薬の成分を日本酒にじっくりと移し込んだものを石けんの水分の一部にお使いいただきます。
『一人これ飲めば一家苦しみなく、
一家これ飲めば一里病なし』
と唱えお正月の朝、お屠蘇をいただくように。
薬膳お屠蘇の石けんも
あらたな年の幕開けにお使いいただけましたら幸いです。
※デザインは昨年お作りいただきました皆さま方のお屠蘇石けんです。
どうぞお好きなイメージでお作りください。
オイル量500g石けん約8個分 6500円

茉莉花の石けん
ジャスミンミクロパウダーを使います。
こちらも作成時は漢方薬のような独特の香りがしますが、高級感溢れる石けんですよ。どうぞお試しください。
デザインはサンプルです。ご相談させていただきながらオリジナルの石けんをお作りいただきます。
こちらも作成時は漢方薬のような独特の香りがしますが、高級感溢れる石けんですよ。どうぞお試しください。
デザインはサンプルです。ご相談させていただきながらオリジナルの石けんをお作りいただきます。

七子粉の石けん
7種類の成分を調合したきめ細かい漢方粉を使います。
白术、白芷、白芨、白蔹、白附子、白茯苓、白芍を含みます。
作成時は漢方薬のような独特の香りがしますが、石けんの使い心地はどうぞお楽しみに。
白术、白芷、白芨、白蔹、白附子、白茯苓、白芍を含みます。
作成時は漢方薬のような独特の香りがしますが、石けんの使い心地はどうぞお楽しみに。

白キクラゲの石けん
こちらは、ぷにぷにした質感の石けん。泡はもこもこ、白キクラゲの石けんをご紹介させていただきます。中医学では、白キクラゲは肺を潤し、乾燥肌などにも効果があるとされており、特に秋の時期に食すると良い食べ物とされています。
早めに準備しましょう。
しっかり熟成・乾燥させた石けんは使い心地が良いですね。
デザインはサンプルです。ご相談させていただきながらオリジナルの石けんをお作りいただきます。
早めに準備しましょう。
しっかり熟成・乾燥させた石けんは使い心地が良いですね。
デザインはサンプルです。ご相談させていただきながらオリジナルの石けんをお作りいただきます。

桃膠(とうきょう)の石けん
「桃膠」とは、桃の花の木から分泌された半透明の樹脂です。
水に戻した後、お砂糖と一緒に煮て、ゼリーのようなプルプル食感を楽しむスイーツが一般的なよう。
植物系コラーゲンが多く含まれており人気だそうです。
桃膠を使って、きめ細かい泡の石けんに仕立てましょう。
デザインはサンプルです。ご一緒に相談させていただきながらオリジナルの石けんをお作り下さい。

なまこの石けん
驚きのねっとりもこもこ泡、なまこの石けんをご紹介させていただきます。
海のなまこにはコラーゲンをたっぷり含むと言われます。
今回は北海道(国産)なまこパウダーを石けんに使います。
なまこ石けんは、マレーシアのお土産としては定番で、しっとり洗い上がることで知られています。
石けんは、弾力のある泡で泡パック洗顔など良さそうですよ。
くいれぐれもお鼻の穴はふさがないでくださいね!
可愛い素材では物足りなくなったあなた?なまこ石けんを作ってみませんか?
デザインはサンプルです。ご相談させていただきながらオリジナルの石けんをお作りいただきます。
海のなまこにはコラーゲンをたっぷり含むと言われます。
今回は北海道(国産)なまこパウダーを石けんに使います。
なまこ石けんは、マレーシアのお土産としては定番で、しっとり洗い上がることで知られています。
石けんは、弾力のある泡で泡パック洗顔など良さそうですよ。
くいれぐれもお鼻の穴はふさがないでくださいね!
可愛い素材では物足りなくなったあなた?なまこ石けんを作ってみませんか?
デザインはサンプルです。ご相談させていただきながらオリジナルの石けんをお作りいただきます。

カレンデュラ・ハニー
お待たせいたしました。
限定素材を使った石けんのご用意が整いましたので
ご案内させていただきます。
淡路島・廣田農園さまのカレンデュラ「品種名:むらじ」を素材に使わせていただく石けんです。
(5月、とても良い状態で届けてくださいました!)
太陽の恵みをたっぷり浴びたカレンデュラを、オリーブオイルにじっくり漬け込みました。
カレンデュラのナチュラルカラーと相性抜群のはちみつを加えます。
石けんは、しっかり乾燥の後お使いください。
カレンデュラは、ハーブティーやクリームとして利用され、幅広い層に健康や美容の効果をもたらしています。
そんなカレンデュラを、皆さまのお好きなイメージで石けんにしましょう。
とっても贅沢ですね。
限定素材になりますので、なくなり次第終了です。
よろしくお願いいたします。
( 残り1名様分となりました。2024/6/8更新 )
カレンデュラハニーの石けんをご紹介させていただくにあたって サロー 先生に全面的にご指導いただきました。
ありがとうございます!
限定素材を使った石けんのご用意が整いましたので
ご案内させていただきます。
淡路島・廣田農園さまのカレンデュラ「品種名:むらじ」を素材に使わせていただく石けんです。
(5月、とても良い状態で届けてくださいました!)
太陽の恵みをたっぷり浴びたカレンデュラを、オリーブオイルにじっくり漬け込みました。
カレンデュラのナチュラルカラーと相性抜群のはちみつを加えます。
石けんは、しっかり乾燥の後お使いください。
カレンデュラは、ハーブティーやクリームとして利用され、幅広い層に健康や美容の効果をもたらしています。
そんなカレンデュラを、皆さまのお好きなイメージで石けんにしましょう。
とっても贅沢ですね。
限定素材になりますので、なくなり次第終了です。
よろしくお願いいたします。
( 残り1名様分となりました。2024/6/8更新 )
カレンデュラハニーの石けんをご紹介させていただくにあたって サロー 先生に全面的にご指導いただきました。
ありがとうございます!

麹水の石けん
超敏感肌、乾燥肌の私は個人的に大好きな石けんが酒粕石けんなのですが、真夏だけはどうも手が伸びない。
そんな真夏でも使いたくなるのが麴水の石けんだったりします。
美肌とも密接な関わりのある『麹』は、食生活ではもはや無くてはならない存在ではありませんか?
麴は手作り石けんにも大活躍なんです。
ちょっと香ばしい⁈香りのする麴水の石けんですが、お好きな香りとお気に入りのデザインで、心がウキウキ、お肌がウットリするような石けんを作りませんか?
そんな真夏でも使いたくなるのが麴水の石けんだったりします。
美肌とも密接な関わりのある『麹』は、食生活ではもはや無くてはならない存在ではありませんか?
麴は手作り石けんにも大活躍なんです。
ちょっと香ばしい⁈香りのする麴水の石けんですが、お好きな香りとお気に入りのデザインで、心がウキウキ、お肌がウットリするような石けんを作りませんか?

ベントナイトの石けん
モンモリロナイトを主成分とする新潟産ベントナイトクレイの石けんを作ります。
モンモリロナイトとは、地球上で爆発した火山灰が蓄積して、気の遠くなるような長い時間と地殻変動による圧力により、変化熟成してできた超微粒子の結晶体です。とても滑らかで膨潤力に優れるねんどです。
クレイはマイナスに帯電しているため、プラスの性質をもつ汚れ、皮膚の垢や脂などを磁石のように吸い取るとされます。
今年の夏も、少しでも快適に過ごせますように💕
より清涼感をお求めの方は、メントールクリスタルの結晶(料金別)を加え、すーすー石けんにするのも人気です✨
早めに作って夏の暑さに備えてくださいね♡
モンモリロナイトとは、地球上で爆発した火山灰が蓄積して、気の遠くなるような長い時間と地殻変動による圧力により、変化熟成してできた超微粒子の結晶体です。とても滑らかで膨潤力に優れるねんどです。
クレイはマイナスに帯電しているため、プラスの性質をもつ汚れ、皮膚の垢や脂などを磁石のように吸い取るとされます。
今年の夏も、少しでも快適に過ごせますように💕
より清涼感をお求めの方は、メントールクリスタルの結晶(料金別)を加え、すーすー石けんにするのも人気です✨
早めに作って夏の暑さに備えてくださいね♡

はちみつ&レッドパームオイルの石けん
天然のビタミンEやカロテンをたっぷり含んだレッドパームオイル(脱色精製をしていないアブラヤシ油)を使います。保湿力のあるはちみつも加えます。
レッドパームオイルは傷や荒れ肌を修復をすると言われます。
魅力的なオイルを使って、元気が出るようなオレンジ色の石けんを作りましょう!
デザインはサンプルです。ご相談させていただきながらオリジナルの石けんをお作りいただきます。
レッドパームオイルは傷や荒れ肌を修復をすると言われます。
魅力的なオイルを使って、元気が出るようなオレンジ色の石けんを作りましょう!
デザインはサンプルです。ご相談させていただきながらオリジナルの石けんをお作りいただきます。

月桃の石けん
月桃は沖縄では身近な植物として育てられています。
ムーチーと呼ばれるお餅を包んだり、防虫・防カビ・消臭効果を期待して乾燥した葉をタンスに入れたりと、幅広く利用されているそうです。
月桃の葉っぱからは、ほんのり甘く、そしてすっきりした清涼感のある香りがします。
緑色の成分には豊富なポリフェノールを含みます。
抗酸化作用を持つ月桃に着目し、石けんにしてみませんか?
デザインはサンプルです。ご一緒に相談させていただきながらオリジナルの石けんをお作り下さい。
ムーチーと呼ばれるお餅を包んだり、防虫・防カビ・消臭効果を期待して乾燥した葉をタンスに入れたりと、幅広く利用されているそうです。
月桃の葉っぱからは、ほんのり甘く、そしてすっきりした清涼感のある香りがします。
緑色の成分には豊富なポリフェノールを含みます。
抗酸化作用を持つ月桃に着目し、石けんにしてみませんか?
デザインはサンプルです。ご一緒に相談させていただきながらオリジナルの石けんをお作り下さい。

紫根
紫根は、染料としての利用、また火傷や切り傷などの外用薬として用いられてきたムラサキ科の植物ムラサキの根です。
今回は細野薬室 細野先生にお手配いただきました上質の紫根をオイルに抽出しております。有り難う御座います。
水分には日本酒を加えます。密度の高い泡が心地良いです。
そして、有難いことに生徒 さまより「石けんに使ってください」と金箔をお預かりさせていただいております。紫根の、その高貴なお色にさらに金箔を載せて、石けんを愛でてみてはいかがでしょうか?
石けんのサンプル写真は先だってお作りくださった生徒さまの石けんです。
こんな贅沢な「紫根石けん」を手作り出来るって、嬉しくないですか?
今回は細野薬室 細野先生にお手配いただきました上質の紫根をオイルに抽出しております。有り難う御座います。
水分には日本酒を加えます。密度の高い泡が心地良いです。
そして、有難いことに生徒 さまより「石けんに使ってください」と金箔をお預かりさせていただいております。紫根の、その高貴なお色にさらに金箔を載せて、石けんを愛でてみてはいかがでしょうか?
石けんのサンプル写真は先だってお作りくださった生徒さまの石けんです。
こんな贅沢な「紫根石けん」を手作り出来るって、嬉しくないですか?

納豆と微ミルクの石けん
納豆の香りは残りませんのでご安心ください。
納豆のネバネバ成分は、なかなかのパワーを持つようです。
すっきり洗える(個人的な感想です)納豆石けんですが、
わずかのミルクを加えることにより、寒い時期にもほっこりお使いいただける石けんになりました。
こちらは、デザインが「映える」レシピになっております(*^^*)。
マイカ等を使って、お好きなデザインでお作りされるのも楽しいかと思います。
納豆のネバネバ成分は、なかなかのパワーを持つようです。
すっきり洗える(個人的な感想です)納豆石けんですが、
わずかのミルクを加えることにより、寒い時期にもほっこりお使いいただける石けんになりました。
こちらは、デザインが「映える」レシピになっております(*^^*)。
マイカ等を使って、お好きなデザインでお作りされるのも楽しいかと思います。

薬膳お屠蘇の石けん
約ひと月の石けん熟成期間を経て、新年にお使いいただけますよう、
「11月末」までにお作りいただきたいの季節のオススメ石けんです。あらたな年が、皆さまとご家族さま、そして皆さまの大切な方にとって
素晴らしいものになりますよう心を込めて。
薬膳お屠蘇の石けんをお届けさせていただきます。
このたびは、 BOTANICAL GARDEN AOI KYOTO(ボタニカルガーデン碧)さまの
このうえなく素晴らしい「薬膳お屠蘇」を使わせていただきます。使われている素材は、
◆桔梗根(ききょうこん)
◆赤山椒(あかさんしょう)
◆乾姜(かんきょう)
◆肉桂(にっけい)
◆陳皮(ちんぴ)
◆胖大海(はんだいかい)
◆金針花(きんしんか)
の基本生薬に加え、
◇ 月桂樹(ローリエ)
◇黄山貢菊(こうざんこうきく)
◇玫瑰花(まいかいか)
◇金柑(きんかん)
◇天竺葵(てんじくあおい)
◇大棗(たいそう)
◇赤金木犀(あかきんもくせい)
◇金仏手柑(ぶしゅかん)
◇甘草(かんぞう)
など数種の生薬をブレンドしていただきました。
生薬の成分を日本酒にじっくりと移し込んだものを石けんの水分の一部にお使いいただきます。
「一人これ飲めば一家苦しみなく、
一家これ飲めば一里病なし」
と唱えお正月の朝、お屠蘇をいただくように。
薬膳お屠蘇の石けんも
あらたな年の幕開けにお使いいただけましたら幸いです。
約ひと月の石けん熟成期間を経て、新年にお使いいただけますよう、
「11月末」までにお作りいただきたいの季節のオススメ石けんです。あらたな年が、皆さまとご家族さま、そして皆さまの大切な方にとって
素晴らしいものになりますよう心を込めて。
薬膳お屠蘇の石けんをお届けさせていただきます。
このたびは、 BOTANICAL GARDEN AOI KYOTO(ボタニカルガーデン碧)さまの
このうえなく素晴らしい「薬膳お屠蘇」を使わせていただきます。使われている素材は、
◆桔梗根(ききょうこん)
◆赤山椒(あかさんしょう)
◆乾姜(かんきょう)
◆肉桂(にっけい)
◆陳皮(ちんぴ)
◆胖大海(はんだいかい)
◆金針花(きんしんか)
の基本生薬に加え、
◇ 月桂樹(ローリエ)
◇黄山貢菊(こうざんこうきく)
◇玫瑰花(まいかいか)
◇金柑(きんかん)
◇天竺葵(てんじくあおい)
◇大棗(たいそう)
◇赤金木犀(あかきんもくせい)
◇金仏手柑(ぶしゅかん)
◇甘草(かんぞう)
など数種の生薬をブレンドしていただきました。
生薬の成分を日本酒にじっくりと移し込んだものを石けんの水分の一部にお使いいただきます。
「一人これ飲めば一家苦しみなく、
一家これ飲めば一里病なし」
と唱えお正月の朝、お屠蘇をいただくように。
薬膳お屠蘇の石けんも
あらたな年の幕開けにお使いいただけましたら幸いです。

カモミールと豆乳の石けん
カモミールを漬け込んだオリーブオイルをベースに、水分の一部に豆乳を使います。
カモミールのほっとする優しい使い心地に、豆乳を投入し(←言いたい)、さらにねばりのある優しさを期待しています。
※キク科及び近縁植物にアレルギー反応を起こす方はご遠慮ください。
カモミールのほっとする優しい使い心地に、豆乳を投入し(←言いたい)、さらにねばりのある優しさを期待しています。
※キク科及び近縁植物にアレルギー反応を起こす方はご遠慮ください。

甘麴とよもぎの石けん
古くから薬草として利用されてきたよもぎは「ハーブの女王」とも呼ばれるそう。
今回は乾燥よもぎパウダーを使います。
さらに米麹から作った甘酒を加えます。
夏の疲れたお肌にも冬の乾燥にも良き石けんとなってくれそうですよ。
よもぎ石けんの天然の色は、グリーンから次第に茶褐色へと褪色します。
ご了承くださいませ。
今回は乾燥よもぎパウダーを使います。
さらに米麹から作った甘酒を加えます。
夏の疲れたお肌にも冬の乾燥にも良き石けんとなってくれそうですよ。
よもぎ石けんの天然の色は、グリーンから次第に茶褐色へと褪色します。
ご了承くださいませ。
bottom of page